《店長》を無くしていく理由

 

melt-groupでは、

現在、5店舗の内、

  • 2店舗に店長がいて、
  • 3店舗は店長がいません。

 

もともと、全ての店舗に店長がいたのですが、

どんどん店長という役割から、次のステージへ上がっていってもらっています。

 

また、店長の就任期間は、2年間のみとし、

永続的に店長がいる店舗は、今後無くなることとなります。

 

今回は、美容室にとって、《店長》とは何なのか。

それについて書いていこうと思います。

 

店長に求められているものとは。

 

 

店長に求められているスキルをあえて、ひとつ挙げるとするならば、

  • 店舗マネジメント力

 

だと思います。

 

しかし、この店舗をまとめる、という店長の仕事は、

 

場合によっては、《何でも屋》にもなり得るため、

 

ちゃんと店長の役割を定義することが大切です。

 

 

『店長があとはやってくれるはず。』という組織ほど、脆いものはない。

 

僕は、店長の役割とは、一体何だろう。と考えていた際に、

 

店長とは、その店舗のスタッフにとって、何でも屋のスペシャリストになってしまっているのでは?

 

と感じていました。

 

スタッフからお願いされた細かい仕事をひとつやる度に、小さな達成感を感じ、

店長をやっている[つもり]になってしまう。

 

そもそも、店長が持つべき、視座の高さは、ほかのスタッフより遥かに上に居るはずなのに、

実際には、スタッフと同じポジションにいることが多い。

 

だから、店長という名の何でも屋になってしまうのでは。と考えました。

 

 

HR業界でリスペクトをしている会社がある。

 

以前、会社の評価制度を考えていた際に、たくさんの異業種の会社のセミナーに参加していました。

 

そこで、1社、とても素敵な会社と出会い、

その会社のイベントにも数多く参加しました。

 

一番驚いたのが、

チームリーダーはいるが、管理職はいない。

という、最も理想としている組織でした。

 

僕は、その会社のイベントに参加し、従業員の方と多く触れ合うことで、

 

管理職が無い組織でも、生き生きと働ける風土を実現できることに、気付くことができました。

 

 

僕が今、やっていることは、

何でも屋の上司(管理職)がいるという、固定概念から、

抜け出た組織を作りたくて、

 

美容業界には、必ずといっても良いくらい、当たり前にいる店長を

まずは、無くすことから始めました。

 

今後も、新しいことにチャレンジしつつ、

上下の関係の組織ではなく、

 

対等であり、横の関係を大切にした組織であり続けて、

みんなの働く意欲や、やりがいを十分に満たしていける会社へと、成長させていきたいと思っています。

 

noburu tada
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

吉祥寺・下北沢【melt / emis / cofy / lamie】の4ブランドで5店舗の代表をしています。《スタッフの生活水準の向上》《質の良い働き方の実現》を大切に運営しています。興味のある美容師さん、美容学生さん、お気軽にご連絡ください。