役割分担の限界

 

役割分担について、ずっと考えて、仕組みを作って、修正して、また考えて、

 

今の形となりました。

 

今では、役割分担=権限委譲までもっていくことができました。

 

『やっと思い描いていた組織の形になってきた!』

 

と思っていた矢先、大きな壁にぶち当たりました。

 

今回はそんな話です。

 

 

そもそも役割分担は必要か。

 

僕の中で、組織の中で一人ひとりが安心して働くには、

 

『周りから自分を認めてもらうこと。』

が何より大切だと思っています。

 

 

なので、どんなに些細な役割でも、しっかりと一人ひとりにポジションを与えることにより、

組織の一員として、馴染みやすい風土を作りたいと思い、取り組んでいます。

 

結果、役割分担は、チームワークの向上、互いを認める風土として、十分な効果を発揮しました。

 

 

新たな壁とは?

 

今、ぶち当たった壁とは、役割分担とは、あくまで

『誰もがすぐに内容を理解でき、同じことができる内容であること』

 

であると思っています。

 

そこで、よくある、

will・can・mustで例えると、

 

mustまでは出来るけど、

canとwillは、役割分担では担えない。ということがわかりました。

 

また、

 

mustは、ストレスなく出来るけど、

役割分担においてのcanとwillは、人によってはストレスになり得る

 

ということもわかりました。

 

これは、ここまで一生懸命、組織の役割分担に取り組んだ結果、

 

気付けた壁であり、またその壁を理解し、

無理やり、真正面からぶつかり、負傷者を出す前に、

方向転換を柔軟に選択できる思考となれたことは、

ギリギリでしたが、良かったことだと思います。

 

 

美容師は、美容の業務をやりたいから美容師になっている。という前提で考える。

 

僕の今の結論は、

《美容師は、美容の業務をやりたいから美容師になっている》

それ以外の業務は、人によってはストレスを感じる

 

当たり前のことを言っているようですが、

 

組織で働く以上、好きなことだけやっていくのは難しいのは、理解できると思います。

 

今回、この大きな壁に対して、

僕は潔く方向転換をし、もしかしたら迂回することで遠回りになるかもしれませんが、

 

働きやすさにおいて無駄な摩擦を限りなく少ない職場にしたい。

 

という思いのもと、新しい組織の形を今年1年でまた構築していこう、チャレンジしていこうと思います。

 

noburu tada
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

ABOUTこの記事をかいた人

吉祥寺・下北沢【melt / emis / cofy / lamie】の4ブランドで5店舗の代表をしています。《スタッフの生活水準の向上》《質の良い働き方の実現》を大切に運営しています。興味のある美容師さん、美容学生さん、お気軽にご連絡ください。